代表 土屋 貴紘
賃貸空間プロデューサー・空間クリエイター
大学を卒業後2004年4月に軽井沢商事 有限会社に入社し、不動産管理会社としてのスキルを積む。2016年軽井沢商事を株式会社へ組織変更を行うと同時に、代表取締役へ就任。リノベーションプロジェクトなど新しいアイデアで軽井沢の賃貸管理シェア50%という圧倒的No.1の地位を獲得している。中軽井沢の花火大会開催や、地域貢献を目的としたクラウドファンディングを行うなど、地元軽井沢を盛り上げる活動も続けている。
人間関係から生まれるもの
軽井沢商事のバリュー(価値観)を紹介しています。
前回はこちら・・・Ⅴol.12軽井沢商事の価値観
軽井沢商事の価値観(バリュー)は7つあります!
ひとつずつ紹介していこうと思います。
本日は、その⑤
「人:人」「心:心」
~ 人と人とのお付き合い、心と心のふれ合い ~
関わってくれるみんなを笑顔にするために『 本物の仕事 』をするんだ ‼
仕事やプライベート、子どもの学校や習いごと、どこへ行ってもついてくるもの。
それが「人間関係」です。
素晴らしい出会いで喜びあったり、それが原因で悩むこともある大きな鍵とでもいうのでしょうか。
より良い人生を送る!
って書くと、月並みにきこえちゃいますが、幸せな生活を送るためには避けては通れない事柄の1つですよね。
会社という大きなくくりで見ると見えにくくなっちゃいますが、会社を動かしているのは「人」だからどんな会社にお仕事をお願いするかを考えた時、注目するのはやっぱり「人」です!
軽井沢商事としてどんな気持ちで「人」と接しているのか?それを皆さんにお伝えしたいと
思います。
当たり前のちょっと上
軽井沢商事は、
・お部屋探しのお手伝い
・賃貸オーナーの資産をしっかり管理
・入居者:オーナー お互いの暮らしに並走する
これらを「仕事」としています。
じゃあ"本物の"仕事とは何か???
、、、それは、
"期待値をちょっと超えた喜びを提供する"
ことだと思うんです。つまり、
「+α」が加わってこそ、"本物の仕事"になると思っています。
入居者様やオーナーさん沢山の人たちと触れ合うとき“気持ちよくなってもらえるように向き合う”よう心を決めて行動すること。
「今、何ができるか」と考えて、人との触れ合いの中でちょっと嬉しい+αを引き出すことができたらそのために最善を尽くして動くこと。
それが僕たち軽井沢商事の思う『本物の仕事』なんです。
だから“人と人とのお付き合い、心と心のふれ合い”を大切する。
日頃からそんな風に、人や出来事に向き合っています。