軽井沢商事株式会社 > 軽井沢商事 株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 軽井沢での暮らしに向き合う ~僕ら不動産会社の役割はなにか~

軽井沢での暮らしに向き合う ~僕ら不動産会社の役割はなにか~

カテゴリ:軽井沢商事日記


代表 土屋 貴紘

賃貸空間プロデューサー・空間クリエイター

宅地建物取引士・賃貸不動産経営管理士・2級ファイナンシャルプランニング技能士・1級古民家鑑定士

大学を卒業後2004年4月に軽井沢商事 有限会に入社し、不動産管理会社としてのスキルを積む。2016年軽井沢商事を株式会社へ組織変更を行うと同時に、代表取締役へ就任。リノベーションプロジェクトなど新しいアイデアで軽井沢の賃貸管理シェア50%という圧倒的No.1の地位を獲得している。中軽井沢の花火大会開催や、地域貢献を目的としたクラウドファンディングを行うなど、地元軽井沢を盛り上げる活動も続けている。


 

 

軽井沢で60年 長年地元の人に愛されてきた不動産会社

はじめまして。軽井沢商事代表の土屋貴紘です。


まだ軽井沢が畑だらけの田舎だったころ、祖父がこの街の発展を目指して不動産会社を開業しました。それが創業60年を迎える不動産会社「軽井沢商事」の始まりです。


その後、祖母・父・母が続けてくれていた会社を引き継ぐ形で2016年に代表として、就任しました。家族での経営を続けていましたが、よりお客様のために出来ることはないのかと考え、進化する道を選びました。


最初に行った改革は、スタッフの増員です。

父・母の勇退後も少ない人数で、日々の仕事を進めていましたが、業務を分担し、得意分野持つスタッフにサポートしてもらうことで、お客様への細やかな対応が可能になりました。


誰に何をお願いするかを選定していく作業は、大きなハードルでしたが、軽井沢商事のビジョンに賛同してくれるスタッフが集まり、私の他に社内スタッフ4名、バックオフィスを固めてくれている経理チーム、募集活動も行うプロモーションチーム、編集やデザインを行うクリエイティブチームなど、裏方を担ってくれているメンバーとともに、賃貸管理業務を中心に、大家さんや入居者さんをサポートしています。



 

軽井沢に住む人の暮らしに手を添える


自ら動き出し考える事が大切なこれからの時代に、僕らが出来ることはなんだろう。


そうして頭の中を整理していくと「軽井沢の暮らしに“灯”をともす」という表現にたどり着きました。


生活の三大要素とも言われる「衣食住」は、人が生きていく基礎です。

その中でも大切な「住」を担う不動産会社の軽井沢商事がお手伝いできることは、


『安心できる「住」』


人の暮らしの基礎である「住」には、正解がありません。

人がそれぞれ違うように、求める「住(家)」も違います。


新しい土地で新しい生活を始める前は、みなさんワクワク・ドキドキしています。


期待に胸いっぱいのワクワクする気持ちを、もっとワクワクできるようお手伝いをします。

新生活への不安で、ドキドキする気持ちを、優しく和らげるお手伝いをします。

今始まる新しい「住」のスタートに寄り添い、軽井沢での自然を存分に楽しんでいただきながら、少しでも安心していただける暮らしが、1組1組広がっていく事を願っています。


お客様が求める「お手伝い」もお客様によって違います。

求められる「お手伝い」の数だけストーリーが生まれる場所、それが軽井沢商事です。


そのストーリー1つ1つが、笑顔に輝く場所になるように、軽井沢商事は、今日も『安心できる「住」』を実現するための手を緩めません!



 

まとめ


すこし長くなってしまいまいたが、軽井沢商事代表・土屋の想いを綴らせていただきました。次回は初心者の方にも解りやすい「賃貸管理のお仕事」について、軽井沢商事では何してる?と銘打って1日のお仕事の流れをご紹介します。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
軽井沢商事株式会社では一緒に働く仲間を募集しております!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

≪ 前へ|賃貸物件のキッチンに錆が発生したらどうする?原因や取り方とは?   記事一覧   Vol.3不動産会社代表のお仕事 ~時代の流れを知る~|次へ ≫

タグ一覧

土屋 貴紘 最新記事



土屋 貴紘

僕らがついています! だから、 軽井沢ライフは「存分に」楽しんじゃってください! ここでの暮らしがあなたの人生を豊かに彩ってくれる、 僕らはそう信じています。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る