軽井沢商事株式会社 > 軽井沢商事 株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 同棲開始までの手順とは?準備すべきことや新居の探し方をご紹介!

同棲開始までの手順とは?準備すべきことや新居の探し方をご紹介!

カテゴリ:お部屋探し

同棲開始までの手順とは?準備すべきことや新居の探し方をご紹介!

同棲したいけど、「なにから始めればいいのか分からない」という方も多く、不安に感じてしまうものです。
同棲をするためのポイントを押さえることで、トラブルが発生することなく、スムーズな同棲生活がスタートできるでしょう。
今回は、同棲前に準備すべきことや手順、新居の探し方をご紹介します。

事前準備が大切!同棲前にすべきこと

事前準備が大切!同棲前にすべきこと

一人暮らしとは異なり、他人と同じ空間で生活することに違和感を覚えるのは自然なことです。
そのため、一人暮らしや実家暮らしでは経験しなかったトラブルが発生することも珍しくありません。
その際にトラブルをうまく処理できるかどうかは、事前準備がどれだけできているかにかかっています。
まずは、同棲前に準備すべきことを確認していきましょう。

準備すべきこと①同棲の目的を明確にする

もっとも重要なのは「同棲の目的」を明確にすることです。
共通の認識を持たないと、ケンカやトラブル、後悔の原因になりかねません。
「相手をより深く知るため」「結婚後のシミュレーション」など、パートナーの意見を聞き、考えや思いを共有しましょう。
パートナーとの目的が異なる場合、同棲を始めても楽しい生活を送ることは難しいでしょう。
共通の認識や目的を持つことで、同棲の準備や今後の生活が円滑に進むようになります。

準備すべきこと②同棲期間を決める

同棲期間についても確認しておくことが大切です。
期限を設定することで、ダラダラとした「ただの共同生活」を避けることができます。
多くのカップルは、結婚前のステップとして同棲を始めます。
同棲には結婚生活を体験できるメリットがありますが、期限を決めていないとズルズルと時間が過ぎてしまい、結婚のタイミングを逃す可能性があるともいえるでしょう。
ゴールを設定することで、慣れやマンネリを防ぐことができ、また、期限を設けることでパートナーとの生活の重要性を感じ、結婚への決断を後押しする効果もあります。

準備すべきこと③金銭面と家事に関するルールを決める

同棲後にトラブルとなりやすいのが、お金の管理と家事の分担です。
これらについては、最初から決めておいても生活の中で変わるかもしれません。
しかし、それでも最初にしっかりとルールと役割を設定しておくことをおすすめします。
金銭面や家事に関する考え方が完全に一致することはまれです。
同じ価格のものを買う場合でも、ある方は高いと感じ、ある方は安いと感じるかもしれません。
また、食器を夜洗うのか朝洗うのかというライフスタイルも人それぞれです。
このように、価値観や考え方が異なるのは当然です。
同棲前に、家賃の支払い方法や家事の分担について具体的に決めておくことが重要といえます。

準備すべきこと④部屋の希望条件を決める

部屋探しをする際のポイントとして、部屋の数について事前に話し合っておくことが重要です。
1つのリビングと1つの部屋が理想的と思っていても、パートナーが同じように感じるとは限りません。
ライフスタイルが異なるように、部屋の好みや過ごし方も異なります。
お互いに譲れない条件があるはずなので、それを事前に整理してから同棲可能な賃貸物件を探しましょう。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の内見を上手におこなう方法とは?

同棲の決意が固まったら!同棲を開始するまでの手順

同棲の決意が固まったら!同棲を開始するまでの手順

同棲の目的や期間、金銭面や家事についての話し合いを終えたら、いよいよ同棲の準備に取り掛かりましょう。
続いては、同棲を開始するまでの手順です。

手順1. 双方の親への挨拶

賃貸物件を探す前に、「双方の親への挨拶」をおこなうことが重要です。
親に挨拶をすることで、同棲に対する心構えがしっかりと固まり、相手の親からの信頼も得られます。
とくに女性側の両親は心配する傾向があるため、まずは女性側の両親から挨拶に行くことをおすすめします。
誠意を見せることで、結婚がスムーズに進み、親からの応援やサポートも得やすくなるでしょう。
親に挨拶をせずに同棲を始めるカップルもいますが、住所変更は最終的に両親に知られることになります。
事前に挨拶を済ませておく方が、心置きなく同棲生活をスタートできるはずです。

手順2. 同棲用の部屋探し

親への挨拶が終われば、次は部屋探しです。
「二人入居可」の賃貸物件を探しましょう。
注意点として、家族向けでない賃貸物件では二人以上の入居ができないことが多いです。
不動産会社はオーナーの意向を反映するため、同棲禁止の物件もあります。
その理由については、不動産会社の担当者に確認しておくと良いでしょう。

手順3. 内見と入居申し込み

内見をおこない、入居申し込みをしましょう。
内見では、女性の意見を優先することが上手くいくコツです。
とくに水回りは女性の利用頻度が高いため、同棲後のストレスや不満を減らすことができます。
エアコンの台数や追加設置の可否も確認することが重要です。
多くの賃貸物件はエアコンが1台しかないため、リビングと寝室の兼用や追加設置が必要な場合があります。
新生活をイメージしながら申し込みの判断をしましょう。
また、冷蔵庫や洗濯機のスペースもメジャーで測り、ドラム型洗濯機を購入する場合はとく特にスペースの確認を忘れないようにしましょう。
時間に余裕があれば、カーテン設置のために窓の高さもメモしておくと便利です。
入居申し込みの続柄欄には「婚約者」と記載することで、長期入居を前提としている印象を与えることができます。
ただし、保証会社の審査は一人の年収に対して家賃回収のリスクを判断します。
婚約者でも法律上の夫婦ではないためです。
一般的に、年収が高く勤務先が安定している方が審査に通りやすく、連名で契約することもできます。

手順4. 引っ越し業者の選定

部屋が決まったら、引っ越し業者に見積もりを依頼しましょう。
複数社を比較し、適切な業者を選びます。
引っ越しのタイミングも重要で、同日に荷物を搬入すると混乱するため、タイミングが重ならないようにしましょう。
引っ越し費用は閑散期と繁忙期で異なります。
繁忙期である1~3月は費用が高く、6月や7月、11月は閑散期のため費用が安くなります。

手順5. 家具や家電の準備

家電製品の準備については、最初からすべて新製品で揃えるのは避けることを勧めます。
住んでみてから必要な容量や機能がわかることが多いためです。
家電つき賃貸物件を選ぶことも検討してください。

手順6. 入居完了と同棲生活の開始

準備が整ったら、いよいよ同棲生活のスタートです。
最初は探り探りの生活になりますが、楽しみながら修正していくことが大切です。
何事も思い通りにいかないことが多いですが、感情をコントロールし、相手を気遣いながら意見を伝えることが同棲生活を続けるコツになります。

▼この記事も読まれています
賃貸借契約の保証人はどうする?条件や保証人がいないときの対策をご紹介

いよいよお部屋探し!同棲を始める新居の探し方

いよいよお部屋探し!同棲を始める新居の探し方

新たに物件を契約して同棲を始める場合、二人が快適に住める部屋を探すことが大切です。
まずは、二人入居可の賃貸物件の中から候補を絞りましょう。

新居の探し方①物件探しに必要な期間

物件探しには通常、2〜4週間程度かかると言われています。
効率よく探すためには、エリアをあらかじめ絞るのがポイントです。
お互いの勤務先や実家へのアクセスを考慮すると、物件選びがスムーズになり、同棲後の生活も円滑に進められます。
物件の申し込みから審査、契約までには1〜2週間ほどかかるため、余裕を持ったスケジュールで進めましょう。
同棲する物件が決まったら、現在賃貸物件に住んでいる場合は、現物件の解約手続きをおこないます。
多くの物件では、解約の1〜2か月前までに予告が必要です。
賃貸契約書を確認し、適切な時期に解約の申し出をおこないましょう。

新居の探し方②同棲にぴったりな間取り

物件の間取りには、1DKや1LDK、2DKなどの選択肢があります。
基本的に、部屋数が少なく面積が小さいほど家賃は安くなりますが、二人で快適に暮らすためには一定の広さが必要です。
また、部屋数が多いとそれぞれが一人になれる空間を確保できます。

▼この記事も読まれています
賃貸物件の契約期間とは?更新や途中解約の注意点をご紹介

まとめ

同棲を成功させるには、しっかりとした事前準備と手順を踏むことが重要です。
まず、同棲の目的を明確にし、同棲期間を設定することで、ダラダラとした共同生活を避けることができます。
また、部屋探しでは希望条件を確認し、親への挨拶や引っ越し手配などをおこなうことで、スムーズな同棲生活がスタートできます。


≪ 前へ|【軽井沢の賃貸経営】駐車場の区画整理のコツ~賃貸オーナー様へ~   記事一覧   賃貸物件でよくある駐輪場トラブルは?主な原因や相談先についても解説|次へ ≫

トップへ戻る