軽井沢商事株式会社 > 軽井沢商事 株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 軽井沢町にある「浅見光彦記念館」とは?概要や見どころをご紹介

軽井沢町にある「浅見光彦記念館」とは?概要や見どころをご紹介

カテゴリ:おすすめスポット

軽井沢町にある「浅見光彦記念館」とは?概要や見どころをご紹介

引っ越しを決めるときのポイントとして、周辺環境の良さを重視している方は多いでしょう。
軽井沢町には、近隣住民の方も楽しめる施設が多く、そのうちのひとつが「浅見光彦記念館」です。
今回は、軽井沢町にある浅見光彦記念館の概要や見どころ、そして過去に実施されたイベントをご紹介します。

軽井沢町にある浅見光彦記念館の概要

軽井沢町にある浅見光彦記念館の概要

長野県の軽井沢町には、多くの観光施設があり、多くの観光客や地元住民でにぎわっています。
軽井沢町への引っ越し後、見どころのひとつとしてご紹介したい観光施設が浅見光彦記念館です。
まずは、軽井沢町にある浅見光彦記念館のアクセスや入館料といった概要を見てみましょう。

軽井沢町の浅見光彦記念館とは

浅見光彦記念館とは、作家・内田康夫の業績と意思を後世に伝えることを目的として、2016年4月に開館した記念館です。
内田康夫は、日本全国を舞台にし、各地の風景や人々の心情を書き続けてきた作家であり、記念館の名称は代表作のひとつである名探偵・浅見光彦シリーズから名付けられました。
館内には、浅見光彦をはじめとする内田康夫ゆかりの品や、著者の直筆原稿、愛用品などが展示されています。
また、同じく作家である早坂真紀に関する品など、日本文学や日本文化の振興につながるイベントが企画・開催されることも特徴です。
撮影スポットも充実しており、内田康夫が実際に使っていた書斎デスクに座ったり、事件現場で名探偵になりきったりもできます。

浅見光彦記念館の入館料

浅見光彦記念館への入館料は、大人550円、中学生以下250円です。
なお、「浅見光彦友の会」に入会している方は、入館料がかかりません。
開館時間は10時~17時までですが、入館は16時までとなるため注意しましょう。
また、浅見光彦記念館の休館日は、季節によって異なることにも要注意です。
2025年では、4月~10月までは火曜・水曜が休館ですが、11月は土曜・日曜・祝日のみ開館となるほか、12月1日~翌年1月31日までは冬期休館となります。

浅見光彦記念館へのアクセス

車でアクセスするときは、上信越自動車道の碓氷軽井沢ICから約15分でアクセスできます。
10台分の駐車場を完備しており、利用者は無料で使用できます。

●住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉504-1
●アクセス:軽井沢駅からタクシーで約8分、塩沢バス停から徒歩約7分

▼この記事も読まれています
軽井沢町にある軽井沢風越公園の概要は?イベント情報もご紹介

軽井沢町にある浅見光彦記念館の見どころ

軽井沢町にある浅見光彦記念館の見どころ

浅見光彦記念館の概要に続いて、館内をはじめとする見どころもご紹介します。
内田康夫に関する豊富な展示物だけでなく、併設されたティーサロンや、ここでしか購入できないオリジナルグッズがあることも、浅見光彦記念館の見どころのひとつです。
また、近隣には美術館などの観光スポットが点在しているため、浅見光彦記念館を起点として、軽井沢町の散策も楽しめるでしょう。

浅見光彦記念館見どころ①展示物

浅見光彦記念館の常設展示には、テレビドラマで実際に使われた小道具や衣装が展示されています。
死体発見現場や取調室、顔出しパネル、崖パネルも用意されており、フィクションの世界に入り込んで写真撮影することも可能です。
2月~6月と7月~11月にかけては、年2回の特別企画展も実施され、内田康夫に関する展示がさまざまな視点からおこなわれます。
映像や朗読を楽しめる視聴コーナーや、浅見光彦が挑戦したパズルコーナー、運だめし&体験コーナーも見どころのひとつです。
さらに、屋外には浅見光彦の愛車であり、内田康夫が実際に使用していた「ソアラ」も新旧2台が展示されています。
多目的コーナーでは、浅見光彦友の会の会員同士が交流を深めるスペースもあり、軽井沢町に引っ越した後の友達作りの場としても活用できるでしょう。

浅見光彦記念館の見どころ②ティーサロン「軽井沢の芽衣」

ティーサロン「軽井沢の芽衣」は、浅見光彦記念館から車で7分ほどの場所にある、内田康夫と早坂真紀ゆかりのティーサロンです。
木漏れ日を浴びながらアフタヌーンティーを楽しんだり、ゆっくりとした時間の流れのなかで読書をしたりといった楽しみ方ができます。
また、テラスとサンルームにはペットの同伴も可能です。
お店の南には、約2,000坪の広大な「妖精の棲む森」があり、森をのんびりと歩きながら、季節の移ろいを感じられます。

浅見光彦記念館の見どころ③オリジナルグッズの販売

浅見光彦記念館の館内には、オリジナルグッズを販売するスペースが設けられています。
ポロシャツ、Tシャツ、キーホルダー、バッグ、タオル、ブックカバーなど、取り扱っているオリジナルグッズのジャンルはさまざまです。
浅見光彦シリーズの全作品の舞台地が日本地図に色分けされている「浅見光彦舞台地マップクリアファイル」は、浅見光彦ファンにとってたまらないアイテムといえるでしょう。
内田康夫作品のDVDやCDなど、浅見光彦を振り返るメディアアイテムの取り扱いも充実しています。

▼この記事も読まれています
軽井沢町で人気のステーキ店3選!特徴やおすすめ料理について解説

軽井沢町にある浅見光彦記念館のイベント

軽井沢町にある浅見光彦記念館のイベント

軽井沢町の浅見光彦記念館では、不定期で特別企画展などのイベントを実施しています。
2025年も期間限定で楽しめるイベントを開催中です。
ここでは、2025年に参加できる浅見光彦記念館のイベントや、これまでに開催されたイベントの概要をご紹介します。

浅見光彦記念館のイベント①浅見光彦への挑戦『浅見家殺人事件』

浅見光彦への挑戦『浅見家殺人事件』は、2025年2月1日~2025年11月30日にかけて開催されるイベントです。
参加者は、浅見光彦記念館で発生した事件の謎を追い、被害者が残したダイイングメッセージをもとに館内を捜査し、謎を解きながら手がかりを探します。
正解した方のなかから抽選で5名の方には、「オリジナル手ぬぐい」がプレゼントされることもあり、謎解きに熱中できるでしょう。
イベントに参加するためには、入館料が必要ですが、イベントへの参加費はかかりません。

浅見光彦記念館のイベント②浅見家の人々Ⅰ

浅見家の人々Ⅰは、2025年2月1日~6月29日まで開催されるイベントです。
こちらのイベントでは、浅見家の人々にスポットを当て、それぞれのキャラクターの人物像を掘り下げるほか、ゆかりの品の展示もおこなわれます。
浅見光彦が中学生のときに急逝した父・秀一や2人の妹、先祖・元彦についての展示もおこなわれるため、ファンにとって注目の内容といえるでしょう。
なお、イベント開催中に来館した先着300名の方には、特製・浅見光彦の名刺がプレゼントされます。

浅見光彦記念館で開催されたイベントの概要

浅見光彦記念館で2024年~2025年に開催された主なイベントは、次のとおりです。

●第23回北区内田康夫ミステリー文学賞授賞式・記念イベント
●「浅見光彦記念館・学芸員からの挑戦」
●特別企画展「内田康夫生誕90年Ⅱ」
●名探偵浅見光彦の住む街ミステリーウォーク


浅見光彦記念館は、不定期で数々のイベントを開催しています。
2025年以降も、ファンを飽きさせないイベントが継続的に実施されるでしょう。

▼この記事も読まれています
軽井沢町にある中軽井沢どうぶつ病院とは?概要や診療内容を解説

まとめ

軽井沢町にある浅見光彦記念館の概要や見どころ、2024年~2025年に開催されたイベントの情報をご紹介しました。
館内では、多数の展示やオリジナルグッズの販売がおこなわれているほか、周辺にはペットの同伴が可能なティーサロンもあります。
浅見光彦ファンの方はもちろん、作品をご存知ない方でも、楽しめる仕組みが満載の記念館です。


≪ 前へ|【軽井沢の賃貸経営】「礼金をとらない」という選択肢を持とう!〜賃貸オーナー様へ〜   記事一覧   【軽井沢の賃貸経営】空室の家賃損失って、見逃しがちじゃない!?〜賃貸オーナー様へ〜|次へ ≫

土屋 貴紘 最新記事



土屋 貴紘

僕らがついています! だから、 軽井沢ライフは「存分に」楽しんじゃってください! ここでの暮らしがあなたの人生を豊かに彩ってくれる、 僕らはそう信じています。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る