ペットを飼っている方が移住先を探すとき、動物病院の有無はあらかじめチェックしておきたいポイントです。
家の近くに動物病院があれば、家族みんなで安心して暮らすことができます。
今回は、軽井沢町にある中軽井沢どうぶつ病院の概要や診療内容、ペットホテルについて解説します。
ペットと一緒に軽井沢町へのお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
軽井沢の賃貸物件一覧へ進む
軽井沢町にある中軽井沢どうぶつ病院の概要
まずは、軽井沢町にある中軽井沢どうぶつ病院の概要について解説します。
概要1:診療に対する理念
軽井沢町にある中軽井沢どうぶつ病院の診療の理念は、下記のとおりです。
●ペットとの生活をより楽しんでいただくために
●性格や環境に合わせた個別医療を
●痛みや不安などのペットにかかる負担を最小限に
●飼い主様と一丸となってペットの健康に向き合います
ペットの性格に合わせた診療をおこなうことや、ペットにかかる負担を最小限にすることなどを、診療の理念としています。
また、「飼い主様と一丸となって」の部分から、ペットだけでなく、飼い主に寄り添った医療サービスを提供していることが伺えます。
概要2:診療動物
2025年3月時点の、中軽井沢どうぶつ病院のおもな診療動物は下記のとおりです。
●犬
●猫
●ウサギ
●ハムスター
●フェレット
上記はあくまでも一例であり、上記以外の小動物も相談可能です。
上記の動物のうち、ウサギやハムスターはエキゾチックアニマルに該当します。
エキゾチックアニマルは、体の構造や食餌などの飼育環境、罹りやすい病気が特徴的な動物です。
犬や猫とは診察方法も治療法も大きく異なり、一般の方には治療方法や飼育方法などの情報が入りにくいのが現状です。
専門的な診療をおこなっている動物病院が限られ、治療の機会を逃してしまうことも少なくありません。
中軽井沢どうぶつ病院では、ウサギやハムスターのほか、モルモットやチンチラといったエキゾチックアニマルの専門治療をおこなっています。
診療や治療にあたるのは、エキゾチックアニマルに対して専門的な知識を持った獣医師です。
体調不良と思われるときだけでなく、健康診断や飼育方法の相談などを相談することもできます。
犬や猫だけでなく、エキゾチックアニマルを飼育している方でも、安心して軽井沢町に引っ越しができるでしょう。
なお、上記の診療動物はあくまでも一例であり、上記以外の小動物も相談可能です。
●所在地:長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉1507-5
●アクセス方法:しなの鉄道「中軽井沢駅」より車で4分
●診療時間:9:00~12:00、15:00~18:00
●休診日:火曜日
中軽井沢どうぶつ病院は、国道18号バイパス沿いにあります。
火曜日は休診日、日曜日は完全予約制となっています。
犬と猫の順番予約はWEB上でおこなえますが、エキゾチックアニマルは電話での確認と予約が必要です。
また、日曜日の予約はWEBでは受け付けていないため、ご注意ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
軽井沢の賃貸物件一覧へ進む
軽井沢町にある中軽井沢どうぶつ病院の診療内容
続いて、軽井沢町にある中軽井沢どうぶつ病院の診療内容について解説します。
診療内容1:一般診療
一般診療では、下記の内容を受け付けています。
●内科全般
●各種軟部外科手術、整形外科手術
●栄養相談・肥満治療
●問題行動対策
●セカンドオピニオン
中軽井沢どうぶつ病院では、ペットの体調不良は思わぬところに原因があることが多いと考えています。
「咳の原因が心臓の病気だった」「嘔吐の原因がホルモン異常だった」「治りにくい皮膚炎が実はガンだった」という事例もあります。
そのため、家庭での対処ができず、症状を悪化させてしまうことも少なくありません。
早い段階で治療を始めることで回復が早まり、ペットが苦しむ時間も短くなるので、異常を感じたら早めに相談するのがおすすめです。
診療内容2:循環器専門診療
中軽井沢どうぶつ病院では、獣医循環器認定医による、犬と猫の循環器専門診療をおこなっています。
先進的な治療の導入により、これまでの病気の進行を抑える治療から、外科手術による根治的な治療法や、それぞれの症状に合わせたオーダーメイドな治療が可能になりました。
循環器専門診療は、犬や猫であっても予約が必要です。
また、中軽井沢どうぶつ病院をはじめて受診する方は、循環器専門診療の対象外となっています。
診療内容3:健康診断
中軽井沢どうぶつ病院では、ペットの健康診断を受けることも可能です。
動物は人間よりも早いスピードで年を取るため、病気の進行も早くなります。
定期的に健康診断をおこなうことによって、病気の早期発見と治療につながるでしょう。
血液検査やレントゲン検査、超音波検査や尿検査などからペットの健康状態をチェックしてもらえるので、軽井沢町に引っ越しをした際はぜひ利用を検討なさってください。
診療内容4:予防診療
中軽井沢どうぶつ病院では、予防診療のひとつとして、ワクチン接種をおこなっています。
「狂犬病ワクチン」「犬混合ワクチン」「猫混合ワクチン」は常時接種可能で、「レプトスピラワクチン」「犬ケンネルコフワクチン」「猫白血病ワクチン」「猫エイズワクチン」は事前予約が必要です。
予防診療としては、ワクチン以外にもフィラリア予防、ノミ・マダニ予防に力を入れています。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
軽井沢の賃貸物件一覧へ進む
軽井沢町にある中軽井沢どうぶつ病院のペットホテル
最後に、軽井沢町にある中軽井沢どうぶつ病院のペットホテルについて解説します。
ペットホテルとは?
ペットホテルとは、飼い主が買い物や旅行などの際にペットを預かるペット専用の宿泊施設のことです。
ペットショップやトリミング施設が併設されていることもあります。
中軽井沢どうぶつ病院は、院内でペットホテルサービスを提供しています。
また、宿泊をともなわない「一時預かり」にも対応可能です。
必要に応じて宿泊と一時預かりを選択できること、獣医師や動物看護師が体調管理をおこなっており、急な体調不良にも対応できることなどが、中軽井沢どうぶつ病院のペットホテルサービスの魅力だといえます。
ペットホテルサービスの利用対象と注意点
中軽井沢どうぶつ病院のペットホテルサービスを利用できるのは、中軽井沢どうぶつ病院を3年以内に受診したことがある動物です。
ペットホテルの対象は犬や猫というイメージがありますが、3年以内に受診歴があればウサギやフェレットなども預けられます。
ただし、狂犬病ワクチンや混合ワクチン、ノミ予防ワクチンなどを未接種の動物は利用できません。
ペットホテル利用時の預かり時間・お迎え時間は、診療時間内が原則です。
完全予約制であり、年末年始やゴールデンウイークなどの長期休みは混雑するため、早めの予約を推奨しています。
料金は、宿泊か一時預かりか、また犬の場合は体重がどのくらいかによって異なるため、注意が必要です。
犬、猫、ウサギはホームページから料金を確認できますが、それ以外の動物は応相談となっています。
また、ペットに持病や心身に関する不安、クセなどがある場合は、予約前にかならず伝えるようにしてください。
ペットホテルは、ペットにとって非日常的な環境であるため、普段は元気なペットでも体調を崩しがちです。
中軽井沢どうぶつ病院では、ペットホテルサービスの利用中に体調を崩した動物に対して、獣医師や動物看護師が適切な治療をおこないます。
適切でスムーズな治療をおこなうためにも、情報共有は大切です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
軽井沢の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
軽井沢町にある中軽井沢どうぶつ病院は、犬や猫だけでなく、エキゾチックアニマルの診療も受け付けている動物病院です。
内科診療や予防接種だけでなく、獣医循環器認定医による、犬と猫の循環器専門診療もおこなっています。
ペットホテル(宿泊・一時預かり)も併設しており、ペットと飼い主ファーストの動物病院といえます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
軽井沢の賃貸物件一覧へ進む