軽井沢商事株式会社 > 軽井沢商事 株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 【軽井沢の賃貸経営】~冬の準備①~凍結防止帯は大丈夫?〜賃貸オーナー様へ〜

【軽井沢の賃貸経営】~冬の準備①~凍結防止帯は大丈夫?〜賃貸オーナー様へ〜

カテゴリ:オーナー向けコラム


軽井沢の賃貸オーナーの皆さん、こんにちは~!!!


さて、すっかり冬も近づいてきました⛄


軽井沢など冬の寒さが厳しい地域では、この冬準備が大切になってきます(;´・ω・)




そこで、今回のテーマは「冬の準備【第1弾】凍結防止帯は大丈夫?」というテーマでお伝えします。





凍結防止帯の為のチェックはできてますか?



特に心配なのは、水道管の凍結です!!!



屋外にある水道管は凍結すると使えなくなるため、

お水が出なくなったり、最悪の場合は管裂して修理が必要になります




これを防ぐために、凍結防止帯(水道管のヒーター)が必要なのですが、

この凍結防止帯、実は消耗品なので時々壊れることも・・・




毎年、冬になると「凍って水が出ない・・・」という事件が多発します。


特に軽井沢などの寒冷地では、気付いた時には凍結していた…なんてことも。


そこで、オーナーとしては、予防として以下をしておくことをおすすめします!(`・ω・´)b




  1. 最近交換した記憶がない場合:


    • 凍結防止帯は消耗品のため、多くても数年で壊れる可能性大。。


    • 5年以上交換していない場合は、新しくすることを検討しましょう♪



  1. 修理が必要な場合:


    • 水道屋さんは冬になると大混雑(-_-;)


    • 予約がとりづらいので、早めの手配が大事です✨



まとめ


いかがでしたか?


凍結防止帯の為のチェックを行うことで、大切な物件を凍結の被害から守りましょう(`・ω・´)b


軽井沢での賃貸経営や、居住者が安心してアパートで生活できるよう、


私たちオーナーは予防のための行動をしていきましょうね★

≪ 前へ|賃貸のエアコン故障について!確認すべきポイントや修理費用の負担も解説   記事一覧   軽井沢町にある軽井沢風越公園の概要は?イベント情報もご紹介|次へ ≫

トップへ戻る