軽井沢商事株式会社 > 軽井沢商事 株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 【軽井沢の賃貸経営】入居者に優しくないオーナーの末路~賃貸オーナー様へ~

【軽井沢の賃貸経営】入居者に優しくないオーナーの末路~賃貸オーナー様へ~

カテゴリ:オーナー向けコラム



軽井沢の賃貸オーナーのみなさん、こんにちは~!!!



先日、あるオーナーとお別れをしました。(契約上)



この経験を通じて、"入居者に寄り添うことの重要性"を痛感したので、

今回はお話していきますね(*^^*)



【軽井沢の賃貸経営】入居者に優しくないオーナーとは?


賃貸経営は、入居者との信頼関係が基盤になります。

アパートを借りてくれる人があってこそ、成り立つ仕事ですよね


今回お別れしたオーナーは、「大家」という立場が上にいて、

あくまで「入居者に貸してあげている」という昭和の価値観をお持ちの方でした。


ある入居者の方から、水漏れや音の問題で相談を受けたのですが、

「俺のアパートが気に入らないんなら、他にも希望者いるから出てってもらっていいよ」と言ってしまい・・・


入居者の相談に耳を傾けて欲しかったな・・・というのが率直な感想です。



改めて、「賃貸経営」とは何かを考えてみよう


賃貸経営は特殊な事業であり、入居者との関係は

等価交換のもとに成り立っています。


例えば、

アパートの家賃が月6万円なら、入居者は年間72万円をオーナー個人に支払います。


行きつけの飲食店にも100万円単位のお金は払わないですよね(;'∀')

冷静に考えると、すごい金額です。


入居者に家賃を支払っていただく代わりに、オーナーは快適な空間を提供する責任があります✨


家賃6万円であれば、その金額相当の暮らしをお届けする義務があるんですね。


入居者から何かしら相談があるということは、

現状家賃6万円の価値がなくなっているという警報だと思うんです。


もし、警報が発された時に、軽井沢商事とともに考え、

何かしら対策をしようという姿勢は大切にして欲しいんです♪


入居者に寄り添い、共に良い関係を築くことが、持続可能な賃貸経営の秘訣です



まとめ


「入居者には優しいオーナーであってほしい」という願いを込めて、今回の記事をお届けしました。


ご覧のオーナーの皆さんに、こんなお話はおこがましいのですが、時々、今回紹介したような価値観をお持ちの方もいるので(´っ・ω・)っ


賃貸経営の根幹、入居者の方への接し方・・・再確認して頂けたら嬉しいです。


困ったことがあったら、ぜひ軽井沢商事を頼ってくださいね✨

≪ 前へ|【軽井沢の賃貸経営】Q:オーナーが近くに住んでいる事はメリットなのかデメリットなのか?~賃貸オーナー様へ~   記事一覧   【軽井沢の賃貸経営】ルームツアーで設備紹介第三弾!(下駄箱・モニターフォン・照明)|次へ ≫

トップへ戻る