軽井沢商事株式会社 > 軽井沢商事 株式会社のスタッフブログ記事一覧 > 軽井沢町にはどんな体験施設がある?おすすめ3選をご紹介

軽井沢町にはどんな体験施設がある?おすすめ3選をご紹介

カテゴリ:おすすめスポット

軽井沢町にはどんな体験施設がある?おすすめ3選をご紹介

日本を代表する高原リゾートとして知られる「軽井沢」は、ショッピングやグルメ、スポーツなど、さまざまな楽しみ方ができることから、幅広い年齢層の方から人気があります。
軽井沢町には体験施設もいくつかあり、観光やショッピングだけでなく、休日に家族や友人と過ごすスポットとしてもおすすめです。
そこで今回は、軽井沢町で休日を楽しめるおすすめの体験施設を3つご紹介します。
軽井沢町にお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ参考になさってください。

軽井沢町でおすすめの体験1:そば打ち

軽井沢町でおすすめの体験1:そば打ち

1つ目の体験は、「ひょうろく」のそば打ち体験です。
「ひょうろく」の概要と、おすすめの体験コースについてご紹介します。

ひょうろくの概要

ひょうろくは、軽井沢町の住宅街のなかにある隠れ家のような外観のお店です。
一般的なそば屋ではなく、そば打ち体験のお店として営業しています。
軽井沢蕎麦協会の方が師匠となって、本格的なそば打ちを教えてくれます。

そば打ち体験コース

体験時間は約1時間で、軽井沢産の玄そばから500gのそばを打ちます。
通常2名で1つのこね鉢を使いますが、1名のみで利用することも可能です。
水廻し、手のし、丸だし、本のし、切りといったそば打ちの工程をすべて自分でおこない、自分で打ったそばは天ぷらと一緒に店内で試食できます。
また、打ったそばは持ち帰ることができるため、自宅でもおいしいそばを楽しめます。
予約は必要ですが、体験中に洋服が汚れないようエプロンを貸してもらえるので、手を拭くタオルだけを持参して気軽に体験してみてはいかがでしょうか。

●所在地:長野県北佐久郡軽井沢町長倉5530
●営業時間:11時~売り切れまで
●定休日:金曜日(12月~4月は木曜日も休業)
●アクセス方法:しなの鉄道「信濃追分駅」より車で約6分
●駐車場:あり

軽井沢町でおすすめの体験2:吹きガラス

軽井沢町でおすすめの体験2:吹きガラス

2つ目の体験は、「軽井沢ガラス工房」の吹きガラス体験です。
「軽井沢ガラス工房」の概要と、おすすめの体験コースについてご紹介します。

軽井沢ガラス工房の概要

軽井沢ガラス工房は、ガラス製品の販売と、ガラスの加工体験ができる吹きガラス工房です。
吹きガラスとは、熱したガラスに息を吹き込むことで成型する技法のことで、グラスや花瓶などさまざまなガラス製品を作ることができます。
軽井沢ガラス工房では、1,200℃近い温度でガラスを熔かして加工しています。

軽井沢ガラス工房の体験メニュー

軽井沢ガラス工房には、5種類の体験メニューがあります。
吹きガラス体験
鉄の吹き竿に1,200℃で熔けるガラスを巻き取り、竿の反対側から息を吹き込んだり、道具を使ったりしてガラス製品を制作する体験メニューです。
熱々のガラスを使いますが、スタッフの方がマンツーマンで教えてくれるので、安心して楽しめます。
加熱してオレンジ色の水あめのようになったガラスが、グラスや風鈴の形に仕上がっていく様子は、子どもも大人もわくわくしますよ。
形状や色、デザインはさまざまな種類から選べるため、世界に2つとないオリジナルのものが作れます。
完成したものは、翌日以降に店頭で受け取る仕組みになっていますが、宅配で送ってもらうことも可能です。
サンドブラスト体験
軽井沢ガラス工房では、ガラスに砂を吹き付けて模様を描く「サンドブラスト」の体験もできます。
職人の方が作ったグラスや風鈴を選び、マスキングテープを好きな形に切って貼りつけたあと、サンドブラスト加工を施します。
マスキングされていない部分がスリガラスのような状態になるため、マスキングテープを剥がすと模様が浮き上がって美しい器の完成です。
5歳児から体験できます。
完成したものは、当日持ち帰ることができるため、お土産にもおすすめです。
彫り絵アート体験
職人の方が作ったグラスや風鈴に、ハンドリューターという電動で研磨加工ができる工具を使って絵や模様を描く体験メニューも人気です。
ペンで絵を描くようにガラスに模様をつけられるので、子どもと一緒に気軽に制作できます。
こちらも、当日持ち帰ることができます。
ジェルキャンドル体験
ジェルキャンドルとは、ガラスの容器にキャンドルの芯を入れ、カラーサンドや貝殻、オブジェなどを並べてから透明なジェルを流し込んで作るキャンドルです。
ジェルを溶かして流し込むため、1時間ほど冷却時間が必要ですが、当日店頭で受け取ることができます。
小さいお子さんと一緒に楽しめるおすすめの体験メニューです。
フォトフレーム体験
ガラスを使ったフォトフレームを制作できる体験メニューです。
板ガラスに鮮やかな色のシールを貼り、ステンドガラスのようなフォトフレームを作ることができます。
写真を入れて飾るのはもちろん、そのままでもインテリアになるほど美しい作品ができますよ。
軽井沢ガラス工房では、どのメニューもスタッフの方が親切に教えてくれます。
ガラスで製品を作るという珍しい体験ができるため、ぜひ訪れてすてきな作品を作ってみてはいかがでしょうか。

●所在地:長野県北佐久郡軽井沢町長倉664-9
●営業時間:10時~17時
●定休日:不定休
●アクセス方法:JR「軽井沢駅」より車で約10分
●駐車場:あり

軽井沢町でおすすめの体験3:指輪作り

軽井沢町でおすすめの体験3:指輪作り

3つ目の体験は、「glänta Karuizawa」の指輪作り体験です。
「glänta Karuizawa」の概要と、おすすめの体験コースについてご紹介します。

「glänta Karuizawa」の概要

「glänta Karuizawa」は、自然に囲まれたウッドデッキにおしゃれなショップやレストランが建ち並ぶ「ハルニレテラス」にあるアクセサリーショップです。
「glänta Karuizawa」では、オーダーリングを職人の方が目の前で手作りしてくれます。
店頭では、さまざまなアクセサリーも販売しており、その場で購入することも可能です。
バングルやネックレス、ブレスレットなど、サイズに合わせて作ってくれます。
また、自分でペアリングなどの指輪作りが体験できるワークショップも開催しており、カップルのペアリングや結婚指輪を作りたいという方が多く訪れています。

指輪作り体験

指輪づくり体験は、家族や友人へのプレゼントはもちろん、カップルでのペアリング作りに人気です。
指輪の素材をシルバー925、K10、K18から選び、形状は甲丸リングもしくは平打ちリングのどちらかで制作します。
デザインは自分でハンマーを使って模様をつけていきます。
仕上げも、鏡面、マット、アンティークの3種類から選べるため、オリジナルの指輪が仕上がっていくのを楽しますよ。
また、指輪作りを体験した方には、刻印をプレゼントしてくれます。
イニシャルや記念日などを刻むのがおすすめです。
スタッフの方がていねいに教えてくれるので、子ども連れのファミリーでも安心して体験できます。
自分で作った指輪をつけて、軽井沢の街を散策してみてはいかがでしょうか。

●所在地:長野県北佐久郡軽井沢町長倉2145ー5 ハルニレテラス内
●営業時間:10時~18時(7月中旬~8月は19時まで)
●定休日:不定休
●アクセス方法:中軽井沢駅より徒歩15分
●駐車場:あり

まとめ

観光やショッピングなどで人気の軽井沢町には、そば打ち体験や、ガラス製品や指輪を自分で作る体験ができるスポットがあります。
どの体験施設も、大人だけでなく子どもも一緒に楽しめるメニューがあるため、家族連れの方にも人気です。
軽井沢町での生活を検討している方は、物件探しの際にぜひ立ち寄って、体験してみてはいかがでしょうか。


≪ 前へ|【軽井沢の賃貸経営】オーナーとして入居者にできる事~賃貸オーナー様へ~   記事一覧   【軽井沢の賃貸経営】オーナーとして入居者にできる事(2)~賃貸オーナー様へ~|次へ ≫

土屋 貴紘 最新記事



土屋 貴紘

僕らがついています! だから、 軽井沢ライフは「存分に」楽しんじゃってください! ここでの暮らしがあなたの人生を豊かに彩ってくれる、 僕らはそう信じています。

スタッフ情報を見る

トップへ戻る