軽井沢商事株式会社 > 軽井沢商事 株式会社のスタッフブログ記事一覧 > メリットだけじゃなかった?「南向き」の賃貸物件の特徴とは

メリットだけじゃなかった?「南向き」の賃貸物件の特徴とは

カテゴリ:お部屋探しのコツ

メリットだけじゃなかった?「南向き」の賃貸物件の特徴とは


賃貸物件を探す際、「南向き」という言葉に魅力を感じる方も多いのではないでしょうか?

実際、賃貸物件のチラシやサイトでは「南向き」という言葉が

セールスポイントとして記されているのをよく目にします。

しかし、実際住んでみるとメリットだけじゃなくデメリットと感じる点も…?

ここでは、南向きの部屋のメリットとは、そして知っておきたいデメリットについても検証していきます!


弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸物件で「南向き」が重宝される理由とは?メリットはずばりコレ!


ずばり、「南向き」の部屋がここまで重宝される理由とは何なのでしょうか?

いろいろな理由が考えられますが、その理由の土台にあるのはほとんどが「日当たり」です。

北半球に位置する日本では、東から昇った太陽が南側の空を横切り、西へと沈みます。


つまり、南向きの部屋であればそれだけ日照時間が長くなるということです。


日照時間の長さによるメリットには、「洗濯物が乾きやすい」「部屋が明るいので、

照明を点ける時間が短くて済む」「部屋が暖かくなり暖房代を節約できる」

「観葉植物が健康に育つ」などがあります。


確かに、これらを聞くと南向きの部屋が魅力的に感じられますね。

南向きの部屋には日照時間の長さによる実用的なメリットが多数あり、

またなにより、明るく健康的に過ごせるイメージが定着しているのでしょう。


メリットも人によってはマイナスに?南向き賃貸物件のデメリットとは


では、南向きの部屋を選ぶデメリットとは一体何なのでしょうか?

メリットだけを聞いていると思いつきにくいですが、

実はメリットとして挙げた点が、そのままデメリットになってしまうこともあります。


たとえば冬は陽射しが暖かく感じられても、夏となればそうはいきません。


冬に暖房代が浮いた分、夏の冷房代が高額になってしまう可能性もあるということです。

また、日中の多くを部屋で過ごす方、特にパソコンなどで仕事をする方であれば、

日中の陽射しは目を必要以上に疲れさせてしまう恐れもあります。

さらにコスト面で考えても、南向きの賃貸は人気があるため、

比較的家賃が高くなる傾向があります。


必見|南向きの物件一覧

まとめ


南向きの部屋には確かに多くのメリットがあります。

しかし一方で、デメリットと感じられる点も存在していることがわかりました。

そこで生活する人の生活リズムや大切にしたいポイントなどによって

「南向き」はメリットにもデメリットにもなりうるということです。

自分の暮らしについてしっかりと考えたうえで、

「南向き」があなたにとって価値のあるものなのかを見極めてくださいね (^^)

私たち軽井沢商事株式会社では、軽井沢・御代田周辺の賃貸物件情報を

多数取り揃えております。

お引越しを検討されていましたら、お気軽にお問い合わせください。

住まいをお探しの方はこちらをクリック↓


弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|賃貸物件を借りるなら知っておきたい「原状回復」の定義と範囲とは   記事一覧   賃貸物件をリノベーション!知っておきたい費用の相場とコスト対策|次へ ≫

トップへ戻る