賃貸物件を探す際に、バストイレ別を重視される方は多いのではないでしょうか。
バストイレ別とは、その言葉の通りトイレとお風呂が
それぞれ別の空間に独立して配置されている間取りのことです。
今回は賃貸物件のお住まいをお探しの方に向けて、
バストイレ別の物件のメリットデメリットをご説明します。
住みやすさ抜群!バストイレ別の賃貸物件のメリット
まずバストイレ別の賃貸物件のメリットとして、
お風呂、トイレどちらもスペースが広く使いやすい空間になる点があります。
特に女性の方などお風呂の時間を充実させたい方にとっては、
バストイレ別は魅力的ですね。
バストイレ別の賃貸物件であれば浴室に洗い場もあり、
ゆっくり湯船につかることができます。
ユニットバスでは収納スペースが少ないですが、バストイレ別であれば
洗い場にシャンプーや石鹸などを置けるので収納スペースにも困りません。
お風呂は毎日のことなのでかなり大切なポイントです。
また2人暮らしやファミリーの方にとってはトイレが個室のほうが、生活しやすいです。
ユニットバスの場合、お風呂の時間はトイレに行けなくなるので困ってしまいますね。
来客の際もトイレと浴室がわかれているほうが、心理的に抵抗がないでしょう。
バストイレが一緒の賃貸物件の場合においや衛生面が気になりますが、
バストイレ別であればその心配もありません。
シャワーの際にトイレの床が濡れたり、お風呂の湿気で
トイレットペーパーが湿ってしまうストレスもありません。
掃除が大変?バストイレ別の賃貸物件のデメリット
次にバストイレ別の賃貸物件のデメリットについてご説明していきます。
まず最大のデメリットとしては、バストイレ別を選ぶと家賃が上がってしまうことでしょう。
立地や駅近を重視したい方は、バストイレ一体型のユニットバスの方が家賃は抑えられます。
さらに浴室とトイレで別々に配置されることで
床面積に対してリビングなどの生活空間が狭くなる物件も多いです。
毎日シャワーで済ましてしまう方にとっては
メリットよりもデメリットが多いかもしれませんね。
またユニットバスであれば掃除がいっぺんに済むのに対し、
バストイレ別の賃貸物件でではそれぞれ掃除をする手間がかかります。
掃除をする時間がない方や掃除が苦手な方にとってはデメリットですね。
要チェック|軽井沢商事の物件一覧