「部屋の雰囲気を変えたいけど、賃貸だから難しいかも…」と
お悩みの方は、100均グッズをうまくつかってみましょう!
実は100均には、賃貸のDIYに使える商品がたくさん発売されています。
特にリメイクシートは、壁に貼っても簡単にはがせて原状回復もできる便利なアイテム。
賃貸のDIYによく使われているんですよ。
この記事で使い方をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
ほかにも、ちょっとした工夫で部屋の雰囲気が変わる100均グッズのアイデアを集めてみました!
賃貸のDIYにオススメ!100均のリメイクシートの使い方は?
リメイクシートはさまざまなデザインや種類が販売されています。
自分のお気に入りを見つけるのも楽しいですね!
リメイクシート以外に、マスキングテープとカッターも必要なので準備しておきましょう。
使い方はとても簡単!
まずはリメイクシートを貼りたいところの埃を取り除きます。
その後、マスキングテープでリメイクシートを仮止め。
位置が決まったら、リメイクシートの剥離紙(台紙)を少しずつ剥がしながら貼っていきます。
ドライヤーを当てながら貼ると、余分な空気が入らずキレイに仕上がります。
最後に余った部分をカッターで切り取ります。
これで完成!
女性一人でも簡単にできますよ (^^)
リメイクシートの種類によってアイデアは無限大です。
たとえば白の木目調のシートを壁に貼れば、一気にナチュラルテイストに。
レンガ模様のシートを貼れば、カントリー調のかわいい雰囲気に仕上がります。
白がメインになりがちなシンプルなキッチンに使えば、良いアクセントになりそうですね。
冷蔵庫など存在感がある家電に貼るだけでも、イメージをガラっと変えることもできますよ。
ダイニングテーブルやイスなどの家具やドアに貼るのもオススメです。
部屋の床全体に白いリメイクシートを貼れば、部屋全体がぐっと明るくなります。
自分の好きな雰囲気になるように工夫してみましょう☆
賃貸のDIYで使える!100均グッズのアイデアまとめ
100均ショップにはリメイクシート以外にも、
賃貸のDIYに使えるさまざまなグッズが販売されています。
突っ張り棒はDIY初心者でも簡単に導入しやすいアイテム。
天井に突っ張り棒をつければ、いろんなものを吊るせます。
ワイヤーネットを吊るすことで、壁に穴を開けることなく色々な物をひっかけられます。
小物をひっかけてもいいですし、ワイヤーボックスと合わせて収納にすることも可能です。
DIYに慣れてきたら、ディアウォールも便利です。
柱になる木はホームセンターで購入する必要がありますが、
自分の好きなサイズ感で簡単に板壁を作れます。
100均のワックスやペンキで好きな色にペイントするのもオススメ☆
棚受けや装飾グッズも100均に売っていますので、お好みに合わせて用意しましょう。
作業デスク回りに設置すれば、ちょっとした本棚や収納にもなりますよ。
まとめ
リメイクシートなどの100均の商品をうまく使えば、賃貸でもDIYを楽しむことができます (^^)
アイデア次第で使い方は無限大!!
理想の部屋作りを目指してみてくださいね♪