賃貸の部屋を探していると、部屋の広さが畳(帖)=「じょう」で表されていることに気がつきます。
しかし最近では畳のある家に住んだことがない人もふえてきており、
そもそも1畳がどのくらいの広さか想像できない方もいるのではないでしょうか。
この記事では、賃貸の広さを表す畳(帖)=「じょう」について解説します!
賃貸の部屋の広さを表す1畳ってどのくらいの広さなの?
賃貸物件では、畳の枚数で部屋の広さを表しますが、1畳の広さは1.62㎡と不動産業界団体で決められています。
しかしこの数字は業界団体が決めたルールであるため、必ずしもこの数字に従う必要はありません。
畳にはもともと、京間や中京間、江戸間、団地間などさまざまな種類があり、
それぞれ以下のように微妙に異なります。
・京間 1.82㎡
・中京間 1.65㎡
・江戸間 1.54㎡
・団地間 1.44㎡
一般的には1畳を1.62㎡とする業界団体ルールに従って表示していると考えてよいのですが、
中京間の1.65㎡を基準にして計算している不動産会社も多くあります。
そもそも間取り図に表示されている畳数は、不動産会社が決めているものであって、
正確に採寸して計算したものではないことも多いのです。
とくに鉄筋コンクリート造のマンションなどは、梁(はり)などがあって部屋が真四角ではない場合もあるため、
6畳という言葉から想像する広さと、実際見たときに感じる広さが異なることがあります。
そのため実際の広さは、内見するときなどに自分の目で確かめるのがオススメです。
賃貸の部屋の広さを表す畳が平米だとどのくらいかを調べる計算方法
それではここからは賃貸の広さを、畳から平米数(㎡)になおす計算方法をご紹介します。
畳にあまりなじみがなく、平米数(㎡)のほうが想像がつくという方はぜひご参考にしてください。
まず先ほどご紹介したとおり、 1畳=1.62㎡なので、畳数で表された部屋の広さは
畳数に1.62㎡を掛けることで求められます。
計算式: 畳数 × 1.62㎡
たとえば間取り図に「洋室6.0畳(帖)」と記載があった場合、その部屋は
6.0畳(帖) × 1.62㎡ = 9.72㎡
の広さがあることがわかります。
3m × 3m が 9㎡ になると考えると、おおよその広さを想像しやすいでしょう。
ただし不動産会社によっては、部屋に実際に使われている畳1枚のサイズを使って
計算している場合があるため注意が必要です。
たとえば和室に中京畳を使用している賃貸では、1畳=1.65㎡で計算するため、同じ6畳でも
6.0畳 × 1.65㎡ = 9.9㎡
と、先ほど計算したよりも少し広くなることがわかります。
部屋の広さがどのくらいなのかを詳しく知りたい場合には、仲介している不動産会社に確認するとよいでしょう。
まとめ
賃貸の間取りを見ていて畳で表されている広さがどのくらいなのかが
想像できないときには、平米に計算してみましょう。
ただし不動産会社によって、計算の元にする畳の種類が異なる場合があるため、
気になる場合は確認してみてくださいね (^^)
私たち軽井沢商事株式会社では、軽井沢・御代田周辺の賃貸物件情報を多数取り揃えております。
お引越しを検討されていましたら、お気軽にお問い合わせください☆