From 土屋貴紘 @軽井沢書店
日中でもまだ3℃の中、観光客の方々が
せっせと自転車をこいでいます。。。
ねえねえ、寒いよね。
( 一一)
しかも霧で前見えないし。
なーーんていう3月の終わり、
東京は桜が満開!
というニュースで春めいておりますが、
軽井沢はまだまだ春が遠そうです。
ちなみにいつも桜の見ごろはGW前ですから
東京と1ヵ月ずれますね。
まだ明け方は氷点下ですから、
当然ながら写真のようにアパートの水道管も
まだまだ凍ってしまう時期です。
。。。
水道が凍る。
???
イミワカンナイ。
はい!そんな方ようこそ(笑)
特に暖かい地域からお引越しになってこられる方は
だいだいそんなリアクションをしてくれます。
「水道管が凍る」
「凍結防止帯」
「不凍栓」
「不凍液」
「水抜き」
「ブレーカー切っちゃダメ」
雪と無縁な地域の方には
寒冷地では当たり前のように使うこれらの言葉が、
全く通じません(*^_^*)
(これ1つずつ取り上げていったら
ブログ記事なんぼでも書けるな~~
なんて思っていますが)
なので、入居スタートのタイミングでは、
この冬季ならではの言葉や、暮らしのポイントを
細かく詳しくお伝えしていきます。
「もうエエわ!」っていうくらい。
そうしないと、住んで次の日にもう水道管凍結、、、
パンク、、、っていう方が何組も出てしまうから。
(もう春4月なのにこのネタでいいんか?
と思いながら書いていますが・・・)
最近温かくなりましたが、まだまだ軽井沢は
油断できません!
アパートにお住まいの皆さん!
凍結気をつけましょうね。
この冬、凍結させてしまった方!
もうあんな思いしたくないでしょ⁉(笑)
これからお住まいになる方!
軽井沢の冬をナメたらアカンです。
アパートのオーナーの皆さん!
現場は入居者様のフォローにめちゃめちゃ慎重です。
スタッフみんな頑張っています!
(アピールしとく(*´▽`*))
この冬もたくさん、もうね。
ホントにたっっっくさんの凍結・雪害・破損事故を
解決してきました。
もうエエっちゅうねん!
早く春よこいこい。
p.s
でも凍結して困っている方のサポートやフォローができた後、
嬉しそうに、ホッとしている顔を見れたとき、
この仕事してて良かったなーって思う瞬間です。